top of page

防災地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷中初四町会の避難場所や防災設備、災害時の関連公共機関等を示した地図です。

いざという時のために、普段から避難所や防火水槽の位置を確認しておきましょう。

また初四町会では毎年秋に防災訓練を行っておりますので、ぜひご参加ください。

避難所

「避難所」は、災害により住居が倒壊・焼失して救助を要する被災住民に対して、宿泊、給食、医療等の救援を実施するための施設です。初四町会の「避難所」は谷中小学校です。

一時 (いっとき) 集合場所

「一時集合場所」は、避難所に避難するための一時的な集合場所です。また大災害時において、町内における情報交換、初期消火や救出救護活動などの拠点としての役割があります。初四町会の一時集合場所は9ヶ所ありますので上記地図をご覧下さい。

消火栓

「消火栓」は、水道管に「スタンドパイプ」をつないで消化活動を行うための施設です。初四町会は「消火栓」3ヶ所、「スタンドパイプ」2台を保有しています。

 

初四町会保有のスタンドパイプ
消火栓にスタンドパイプを接続
消火栓
スタンドパイプによる放水

防火水槽

「防火水槽」は、水道が断水した場合に「D級ポンプ」で水を吸い出して消火活動を行うための施設です。初四町会は「防火水槽」2ヶ所、「D級ポンプ」1台を保有しています。「スタンドパイプ」や「D級ポンプ」は初四町会防災団員や消防団員が扱えますが、防災訓練などではご自分で使ってみることもできます。

 

初四町会保有のD級ポンプ
ポンプ先を水槽へ投入
防火水槽
D級ポンプによる放水
スマホからもご覧いただけます

このホームページはスマートフォンでもご覧いただけます。ブラウザで「谷中初四町会」で検索するか、

http://www.yanakahatsu4.tokyo/を入力するか、右記のQRコードを読み取ってアクセスしてください。

© 2015-2024 Yanaka Hatsushi Chokai All Rights Reserved.

 

 

 

icon-hatsu4.png
bottom of page